Yahoo!オークション - 脇指 「左安吉」長州打ち 貞治五年紀 本間薫山鞘...


xvpbvx

 

 

 

 

 

 

 

種別:脇指表銘:長州住安吉裏銘:貞治五八時代:南北朝長さ:31.0cm 反り:0.3cm 元幅:34.8mm 元重:6.2mm 重量:331g(刀身のみ) 付属品:白鞘、白鞘袋、認定書(刀苑社)左安吉は、大左(或いは左文字)と呼ばれる左衛門三郎安吉の子で、後に筑前国から長門国へ移住したといわれています。安吉は、相州伝屈指の名工である大左と同様に短刀の名手としても知られていて、これは重要文化財指定を受けた短刀が五口もあることからも明らかです。この脇指は、左安吉の長州打ちで、「貞治五 八」の裏銘から「貞治五年八月」に製作されたものと思われます。鞘書は昭和を代表する大鑑定家である本間薫山先生によるもので、刀苑社の認定書が付帯しています。姿は、平造り、庵棟、身幅広く、やや反りつき、表裏に丸留の腰樋に添樋を施している。鍛えは、詰んだ小板目肌に杢交じり、地沸つき、地景入る。刃文は、湾れ調に互の目、尖り刃交じり、足太くよく入り、金筋、砂流し頻りにかかる。地刃共に明るく冴えた作で、加えて非常に健全な左安吉の長州打ちで、しかも年紀の切られた稀少な優品です。--------------------------------------------------------- 出品者は、刀剣愛好家ではありますが、プロではございませんので、ご質問をいただいても適切な回答が出来ない場合がございます。 主に、自らの所蔵品に加えて、知り合いの方から預かりました御品物を出品しております。 出品している商品を画像でご判断していただき、ノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。 また、撮影で使用している刀枕や刀掛けなどは出品物に含まれません。 ※付属品がある場合は。本文中に記載いたします。 ※寸法は手測りの為、誤差につきましてはご容赦ください。 落札後、二十四時間以内に取引情報入力、二日以内の御入金、御品物が届き次第速やかな受取連絡をお願い申し上げます。 刀剣類・火縄銃などを落札された方は、購入受取後、銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、二十日以内に各都道府県の教育委員会への所有者変更届出が必要になります。 尚、ヤマト運輸の匿名発送を使用しておりますので、発送先の変更や同梱への対応は致しかねます。ご了承ください。