Yahoo!オークション - 紀州徳川家伝来ノ一振り・鎌倉時代備前福岡一文...


紀州徳川家伝来ノ一振り・鎌倉時代備前福岡一文字の最上作最大大業物刀匠「 福岡一文字吉房 」大名家古鞘書き有り・特別貴重刀剣

「福岡一文字吉房」は、鎌倉時代中期の刀工で、生没年不詳とされる。「助房」の子。備前国の福岡一文字派最盛期の代表的鍛冶であり「岡田切」の号のある太刀など、5口が国宝に指定されている程の名工で有る。
日本刀の刃文において最も発達した、華麗な丁子刃を焼いた「吉房」は、鎌倉時代の備前一文字派を代表する名工中の刀工である。一文字派は、吉井川下流の福岡荘に居住したことから「福岡一文字」とも呼ばれ、銘字に個別の刀工名を切るもののほかに、単に「一」とのみ銘するものがあることから、一文字派と呼ばれる。
鎌倉時代中期には「吉房」「則房」「助真」らの名工を輩出し、いずれも華麗な丁子乱れの刃文を特色とするが「吉房」は一派のなかでももっとも華麗な作風を示す。
作風は、板目肌の鍛えに乱映りが立ち、丁子乱れ主体の刃文を焼くものが典型的である。なかでも「岡田切」の太刀(東京国立博物館蔵)や「島津家伝来」の太刀は、丁子乱れに八重桜を思わせる重花丁子をまじえた、華やかな作風を示す。
銘振りや作風が複数ある事から、同時代に同名刀工が複数存在した、あるいは代別があったとの説も有ったが、現在の研究では「吉房」の作風が年齢と共に変化したものであり「吉房」は一人鍛冶であったとされている。

本刀は委託品でございますが、なるべく売り切らせて頂きますので、皆様のご入札をお待ち致しております。大名家御家流の古鞘書きに「紀州徳川家伝来品」である旨が揮毫され、鞘裏に蔵鞘の蔵番が貼られています。
お刀の状態等につきましては、記載写真良くご参照の上、ご納得の上でのご入札をお願い致します。落札後は、速やかにお取引き頂けますお方様のみご入札をお願い致します。評価の悪い方等の入札は、当方の判断にて取り消させて頂きます場合がございます事、どうぞご了承下さいませ。
尚、評価新規のお方様でも、入札はできますが、必ず質問欄より(落札に至った場合の購入の意思)をご連絡下さいませ。
又、落札後は、いかなる理由でもキャンセルは受け付けませんので、入札前に十分にご検討下さりますようお願いを致します。及び、落札後の質問にもお答え出来ませんので、気になる様な事がございましたら、オークション開催中に何なりとご遠慮無くご質問下さいませ。

長さ・・・・ 2 尺 3 寸 8 分 9 厘
元幅・・・・約 3.1 cm
先幅・・・・約 2.3 cm
元重・・・・約 6.8 mm
先幅・・・・約 6.0 mm
xvpbvx