Yahoo!オークション - お茶 玉露 煎茶 玄米茶 かぶせ茶 芽茶 荒茶 粉茶...


上質な伊勢茶を7種類のサンプル 各8gで最初に一度お試しください。 

平均的な急須で2回から3回分給茶できます。

栽培方法、茶葉の部分による味の違いをお楽しみいただきお好きな味を探してみてください。

日本緑茶市場の80%がやぶきた茶を使用しており玉露、煎茶、かぶせ茶、番茶等の栽培方法があります。
玉露やかぶせ茶は収穫前にクレモナという覆いで茶の木を覆い直射日光を避け
茶葉の甘味成分アミノ酸を増やし、渋み成分を抑えたお茶です。
日本緑茶でで生産されるお茶の80%は煎茶です。


-荒茶は茶葉の全部分。荒茶から火入れし茶葉の先端部分、中央部分、茎部分、その他へ別けられます。

-芽茶は茶葉の芽や茶葉の先端部分。

-茎茶は茶葉の茎の部分。 地域によって かりがね、白折(しらおれ)と呼ぶ部分です。

-粉茶はその他の部分。

-玉露、煎茶、かぶせ茶のみで商品名に茶葉の部分名(荒茶、茎茶”かりがね”、芽茶真、粉)が無い商品は茶葉の中央部分です。