Yahoo!オークション - 【双寿】京都・老舗・丸平・大木平蔵作・最高級...



商品名
【双寿】京都・老舗・丸平・大木平蔵作・最高級品・『八幡太郎義家・郎等二人』・武者人形・端午人形・(共箱)

商品の詳細

制作年代:大正時代~

兜を烏帽子を含むサイズ

義家公
   :高さ45×横28×奥行26㎝。

  (弓・太刀長さ含めず。)

郎等

旗持
  :高さ49×横21×奥行20㎝。

  (旗含めず。)

八幡旗:長さ58×幅20㎝。

 竿棒 :長さ94㎝。

長巻郎等
     :高さ46×横24×奥行15㎝。

     (長巻含まず。)

長巻(長刀):長さ45㎝。

共箱サイズ

義家公用
 :高さ51×横34.5×奥行37.5㎝。

郎等用
  :高さ52.5×横32×奥行32.5㎝。


特徴:京都江戸時代から続く老舗・大木人形店・。通称、丸平・代々平蔵を襲名し現在七世が活躍中の人形店であります。今回の人形は丸平全盛期・大正期、五世時代に制作された、名品で、丸平ポスターになる位、最上手献上用に作られた物と同じ人形です。武者は源氏の大将・八幡太郎・源義家公・郎等(郎党)が二人立ちの三体人形です。このクラスの人形が揃って出て来る事は、まず今後は無いかと思います。丸平製の名品コレクター様に是非お勧めの人形です。


状態:経年のわりには、綺麗な状態です。相当大切に管理されていた人形だと思いますが、衣装のヤケや仕舞い癖・シワなどがあります。顔にヒビや割れなどはありませんが、少々汚れがある程度です。旗持ちの手の内側が擦れています。これは旗竿を持たせる際に擦れた物だと思います。共箱は義家公の物が古く、郎党の箱が新しい箱になっています。購入時が違う?かもしれません。必ず画像を良く御覧になりご判断下さい。古い人形・道具類ですのでイタミや汚れなどをご理解いただける方のみ宜しくお願いします。極端な神経質な方もご入札をお控えください。

★ご質問は締め切りギリギリに頂きましてもお応えできません。必ずご入札前にお願い致します。


商品の発送方法について
ヤマト運輸/着払い発送を予定しています。


★業者代理落札の場合でもトラブル防止のため、お届けr先は落札者ご本人様の御住所にお送り致しますので御了承下さい。
お支払い方法について

かんたん決済

振込明細書(又は通帳記載等)をもって領収書の発行に代えさせていただきます。
その他
質問は御入札前にお願いします。ご質問も無く商品落札後のクレーム・返品は一切お断り致します。

ご入札の取り消しは出来ません。あくまで自己責任で慎重に御入札下さい。


★落札後、24時間以内にご連絡・48時間以内にかんたん決済のお手続きの無い方は、お取引の意思がないとみなし、取り消しをさせていただきます。

★商品をお受け取り頂きましたら、直ぐに開封をして頂き、状態をご確認頂き、取引ナビより、『受取連絡』を宜しくお願い致します。




この商品はヤフオク!一括出品ツール「オークタウン」で出品されています。